五右衛門風呂、初めて薪で焚いてみた

五右衛門風呂、もちろん薪で焚くのが本当の使い方なんだけど、今まで一度もやってなかった。

深夜電気温水器なる、文明の利器があるわけで、蛇口をひねるとお湯が出る。

そのため、この3ヶ月、常に深夜電気温水器頼りだったのだ。

しかし、いつも感じていた、電気代の高額さ。

四国電力が高いのもあるのだけど、電気の使用量を見ても、深夜以外の利用量は、月およそ100kwhに対して、温水器だけで、およそ300kwhも使っている。

いくら、深夜電気が安いからといっても、あまりにも使いすぎだ。

そのために、この3ヶ月、節電に心がけてきた。

まずは、設定温度を、「低」にした。

今までは、「高」で、およそ90度を維持していたものを、「低」にすることで、53度になった。

これで、使用量が減るだろうと思いきや、逆に増えた。

もちろん、気温が低くなっているというのは、理由にあると思うが・・・愕然とした。

さらに、今回不可解だったのが、東京に行っている間、温水器のブレーカーを落としているにもかかわらず、同じように電気がかかっていたこと。

これは、あまりにもおかしい。

ブレーカーを落とし忘れていたのか?と思ったけど、戻ってきてからONにした記憶もあるし、戻ってきた当日は、温水器のお湯はぬるくて銭湯に行ったのだから、間違いない。

ということで、今度は、200Vのブレーカー自体を落として、完全に通電できないようにしてみた。

で、本当にメーターが回っていないのか?どうなのか?どの程度お湯の温度と湯量が維持されるのか?調査&原因を探る。

ということで、こりゃ、もう、温水器に頼る生活は、改めなければならないと思って、いよいよ、薪で焚いてみることにしたのだ。

釜の中を覗いてみると、古い灰が、土になっていた。

それを、全部取り出して、火をつけてみる。

が、すぐに消えてしまう。

煙突が詰まっているのか?内部が湿気ているせいか?

なかなか、点かなかったが、ようやく火が灯った。

ネットで、火のつけ方だとか、コツだとかを検索して、なんとか点いた。

で、火をつけてから、約一時間。

湧きましたー!

入ってみます。

まあ、入ってみた限りでは、温水器のお湯と大差はないんだけど、しばらく入ってみて、出てみたときに、なんか違うかも?と思った。

それは、出ても寒くないってこと。

ちなみに、外は雨、気温は15度。

これは、火とか炭とかから出る、遠赤外線効果なのだろうか?

なんとなく、温泉から上がった時の、ぽかぽかした感じがあるような気がする。

気のせいかもしれないけど。

そんなわけで、初の五右衛門風呂、薪で沸かすの回、無事終了ってことで。

<ぽっかぽかに、暑かったので、アイス食いました>

via Mark な 人生

Your own website,

Ameba Ownd

-----

  • B!