ダイソーへ行った。
結構近くに、小さめなのがあったのだ。
何を買いに行ったかというと、水が出なくなった事件のあと、水道屋さんに、この山の水設備の仕組みについて聞いたわけだけど、どうやら、今までもずっと、問題は「取水」にあることがわかった。
水道屋さんが作ってくれた取水設備も、実際には、すぐに目が詰まってしまい、取水できなくなってしまう。
作ったのが、約10年前らしいのだが、その後も、結局、取水できないので、沢周辺には、水道用のホースが至る所にあり、いろんなところへと繋がっている。
のだが、結局、1箇所もうまく取水できていなかったのだ。
つーことで、改造するために、材料をダイソーへ買いに行ってきたのだ。
用意したのは、プラスチックのザル、茶漉し2個、ステンレスの針金、あと、ペンチと金属が切れるって書いてあったノコギリ、ペンチとノコギリは、それぞれ二百円だ。
まず、初めに書いておかないといけないこと。
それは、ペンチが全く切れん!
本当に、全く切れん!
1mmも切れん!
何も切れん!
つーことで、何も切れずに、お払い箱。
次に、ノコギリ。
金属は、全く切れん。
かろうじて切れたのは、プラスチックのザルのみ。
みなさんにお知らせです。
100円ショップの、切断系の道具は、買ってはダメです。
本当に、本当に、本当に、全く切れません!
ゼェゼェ。息が上がった。
まあ、100円の倍と言っても、200円の商品ですから、それはそれで仕方がないです。
けど、400円ドブに捨てました。
さらに、結果として使いましたけど、茶漉し。
すぐに破れます。
耐久性は、きっと、全くありません。
が、今回は、針金で縫って使いました。
一回設置すれば、あとは、たまに掃除するだけなので、良しとします。
まあ、全部で、1,000円しかかかってませんので、本来の用途が満たされていれば良いってことにします。
ちなみに、何とかやりました。
プラスチックのザルを、ガシャガシャと切断して、細かい砂が入らないようにして、さらに、取水口に、今まで付いていた網目のキャップでは、網目部分が狭すぎて、すぐに目詰まりしてしまいましたが、今度は、茶漉し2つ重ねにしたので、今までと比べれば、網目の面積は5倍程度に拡大。
これで、しばらくは取水できるハズ。
ほぼ、ダイソーの話だったけど。
-----