MARK'S LIFE:日常

OPERAの除角を決行した

除角と虚勢。これは、オスに生まれたペットや家畜の多くが経験する儀式である。OPERAに関しては、将来的にタネヤギとして活躍してもらおうと思っていたので、虚勢はしない予定でいたし、除角もカッコいいツノになることを期待していたので、両方ともやる予定はなかった。 しかし、やっぱり除角はする事にした。 最大の理由は、やっぱり危ない。人と触れあわなければ問題ないが、そうもいかない。実は、僕も一度ツノで突かれてしまった。もちろん、OPERAにとっては、わざと突いたわけではなく、どうしたってOPERAの方が僕よりも低い ...

瀬戸内海に沈む夕日

先日、羽田から松山に戻ってきたとき、夕方の便に乗っていた。松山空港に着陸していくとき、ちょうど瀬戸内海に夕日が沈む時間帯に当たった。 瀬戸内海は、島が多いので、同じ、海に沈む夕日でも、島々によってコントラストが付き、より美しい景色に見える。 こうして見ていると、海もいいものだ。島かぁ・・・俺も、そのうち、島も買うかなぁ。

おっと、停電だ!

今日は、雨がパラパラと降り、夕方から夜にかけて風が強くなった。 佐川急便さんから荷物が届いたが、大きいトラックで来たため、山の麓まで取りに行く。麓の方が風が強い。山にいるほうが風が強いイメージがあったが、東・南・西と三方を山の尾根と木々に囲まれているせいか、ウチの山にいる方が平地にいるよりも風が弱いことを知った。 この風が原因なのか、ちょうど夕食を食べようと、手を合わせて「いただきます」と言った瞬間に、すべての電源が落ちた。一瞬何が起きたのか分からなかったが、周りを見渡すと、すべての電化製品のパイロットラ ...

ヤギなんて、ヤギなんて、ヤギなんて〜

嫌いだー! と、叫びたい。まあ、叫んでもいいんだけど、いや、現に、叫んだ。 OPERAに非はない、ヤギの習性も悪くないし、むしろ自然とヤギとの共存システムとして素晴らしい。しかし、人間は、自然界とは少し距離を置いた生活を営んでいる。僕は、山の中に住んでいるとはいえ、街に住んでいる人々と同じような部分はある。そこに、本来、自然の中にドップリと浸かって生きるヤギを持ってくる方が悪いのだ。 小屋の入り口に作られた木張りのバルコニーに始まり、小屋の周りに敷き詰めた砂利、小屋と風呂をつなぐ石畳、風呂に付けたビニール ...

不明だった植物、わかった

1ヶ月ほど前、ニョキニョキと伸び出てきた、一本の植物。葉っぱが大きく、茎は細いのに長く伸び、4枚の花が咲いた。もちろん、僕には、なんだか分からなかった。 そこで、来る人、来る人、みんなに聞いたのだが、誰一人わかる人がいなかった。「う〜ん、そんな珍しい植物生えてくるものなのか?」と思い、画像検索などもやったけど、まったくわからない。そのうち、ニョキニョキしていた一本は、折れてしまい、僕も、どうでもよくなっていた。 ところが、同じ植物が、何本も生え始めた。それでも、どうせ、名も分からぬ植物なので気にしないでい ...

OPERA HOUSE 移転しました

ヤギのOPERAが来て3週間。早くも移転した。南側にヤギ小屋を作ったのは失敗。臭いが全部住まいの方へ来てしまうし、すぐ隣は物干し場だったのだ。 さらに、もう一つ欠点があった。それは、住居エリアに小屋を設置したり、ヤギの居場所があると、糞害に悩まされることに。 ヤギは、そこらじゅう御構い無しに、おしっこやうんこをする。さらに、自分が安心できるエリアなのか、テリトリーとして主張するためなのか、常に居る場所に多くする。 そんなわけで、家の周りは、OPERAのおしっことうんごまみれになってしまったのだ。毎日の小屋 ...

今朝のサラダは、とうとう自家栽培

以前も書いたが、僕は、葉っぱをムシャムシャとやたらたくさん食べる。自分でも、どうしてこんなに葉っぱをたくさん食べるのか不思議なのだが、最近、葉っぱを食べる気が減少していることに気が付いてきた。 食べ始めてしまえば、ムシャムシャといつまでも食べているのだが、朝「食べよう!」という気があまりしなくなった。それは、なぜか? きっと、生命力の乏しい葉っぱを食べたくないからだと思ったのだ。朝採れ野菜ならまだしも、採ってから何日も経ったものを買い、その後、冷蔵庫で数日経過したのでは、すでに、葉っぱたちも生命力を失って ...

OPERAに会いに来てあげて下さい

明日から4日間、東京&千葉です。その間、OPERA(ヤギ)は、一人でお留守番。生後3ヶ月半、ここに来て2週間で、4日間の留守番をします。 ヤギ小屋には、ウエスタンドアを押して出入りができるようになったし、食べ物は、そこら辺の草を食べ放題。水も、各水道のところに溜まってる。敷地内の場所も把握しただろうし、山道を降りて、先日迷子になった分かれ道のところも覚えた。なので、ほとんど心配ないのだが、唯一、寂しいだろうというのが心配なところ。 僕自身、何日も人に会わない日があるが、OPERAも誰にも会わない日々を送る ...

檻、完成

檻を作った。と、言うと、ヤギの檻に聞こえると思うが、実は違う。人間の檻である。 普通は、ヤギの行動範囲を制限するために柵を設置する。しかし、今回作ったのは、僕の領域にヤギを侵入させないために、自らを檻の中に入れると言う手段を用いた。 ヤギの運動性能を見ていると、ちょっとやそっとの柵など飛び越えるし、少しの隙間に頭を突っ込んで抜けようとする。完全に、頑丈に、隙間を埋めて柵を設置しないと、行動を制御するのは不可能だ。 それは、OPERAが子供だと言うこともある。大人になれば落ち着くのかもしれないし、集団で行動 ...

OPERA 道を覚える

先日、しいたけ畑のお姉さんとばっちゃん、そして、犬のアグリが来た時に、僕は出掛けていて留守にしていた。その際、うちのOPERA(ヤギ)は、喜び勇んではしゃぎまくっていたらしいのだが、みんなが帰る際、OPERAも付いて行ってしまったのだ。 二人と一匹を乗せた軽トラは、OPERAを振り切って走り去った。その際、二股に別れた道を通り過ぎてしまい、二股をウチとは違う方向へ行き、家に帰れなくなっていたのだった。 そこで、再び、付いて行ってしまうのはやむを得ないとして、帰り道を覚えさそうと思い、歩いて、山道をOPER ...

バンブーウォール

最近、ヤギの記事ばかりで申し訳ないが、今回もヤギ絡み。現在のヤギ小屋は、僕が住む小屋の横の倉庫の横。 すると、風に乗って、ヤギ臭さがプ〜ンとくる。ヤギ自体が臭いわけではなく、フンもコロコロなので臭くはないのだが、おしっこが臭い。 そこら辺にしたおしっこは臭わないのだが、ヤギ小屋の中でやったおしっこが臭うのだ。それは、小屋造りの失敗を意味している。 ヤギ小屋の床は、杉板張りにし、藁の代わりに萱を敷いているのだが、そこに、ジョボジョボとやってしまうと、萱は出せばいいが、杉板はどうしようもない。毎日、ケルヒャー ...

OPERA(ヤギ)、玉ねぎ3個に変わっていた

今日で、GWが終わり。ホームセンターとスーパーに寄って家に戻ると、玄関先のテーブルの上に、玉ねぎが3個。「あ、誰か来たんだ」と思ったが、誰が来たのかは不明。メモもなければ、電話やメールもない。 そして、OPERAがいない。 そこらじゅうを探してもいない。一体どこへ行ってしまったのか? ま・さ・か 玉ねぎ3個が、OPERAの代金ってことで連れ去られた?そんなわけないと思いつつ、OPERAの捜索を開始。まずは、形跡を調べる。 最も有力なのは、防犯カメラだ。しかし、いつもは玄関先につけているカメラを、OPERA ...

ヤギが来て10日が経った

10日間での感想は「意外とヤギもいい」である。当初の考えとしては、”山暮らしにおいて何か役にたつ動物を飼う” と言う考えのもと、まずは、草を食べて除草に役立つヤギを飼うことにしたのだ。 ところが、いざ飼ってみると、リードを繋がなくても、チョコチョコと後をついてくるし、やたら人懐っこく、 まるで、犬である。 犬と違って良い点としてNO.1が、 基本、餌がいらない そこら辺の草を食べるし、木の葉も食べる。枯れていてもいいので、夏の間に木の枝を切っておいて、冬の食料にすれば事足りそうだし、もしかしたら、普通に落 ...

ちゃんと付いてくるじゃねーのよ

ヤギのOPERAがウチに来て5日目。昨日から奥さんも来ているのだが、奥さん曰く「リード外しても大丈夫だよー。付いてくるよー」と言うので、僕は、ちょっと心配だったのだが、リードを外してみた。 おっ!おおっ!ちゃんと付いてくるじゃねーのよ。ヤギ、なかなか賢いな。 そして、ちゃんと自分の小屋に帰っていく。まだ、外が明るいうちに小屋に入れて、出られないようにすると「メェ〜、メェ〜」と鳴くが、そのうち諦めるし、暗くなれば鳴かない。意外に、いい子である。 今日は、夕方、まだ日があったが、小屋に入れた。すると、やっぱり ...

早くもヤンチャぶり発揮!

ヤギのOPERAが来て、三日目の朝が来た。当日は、ほとんどが移動、二日目の昨日は小屋の中で大人しくしていた。しかーし、三日目にしてヤンチャぶりを発揮。それも、 早朝、5時! メェ〜、メェ〜と鳴く声が聞こえる。ヤギ小屋と、僕の住む小屋は、間に五右衛門風呂と倉庫があるので、距離にしておよそ8mってところ。そのため、物音も、鳴き声もよく聞こえる。 「はいよー!」と返事をして、ヤギ小屋へ行くと、おぅおぅ、小屋から飛び出してんじゃん。小屋の扉は、ウエスタンドア(両開きの自由ドア)なので、押しても引いても開くようにな ...

う〜ん、ゲル化剤か乳化剤か?

昨日、ヤギを迎えにいくために、90kmほど先の新居浜へ行った。その際、久々にコンビニで、コーヒーゼリーを買った。こいつには、僕の敵「ソルビット」が入っていない。なので、今までは、問題なく、食べることができていた。 しかーし 今回、食べてしばらくすると、頭がボーッとしてきた。集中力が低下し、身体から生気が抜けていく。 まさか! と、思って裏を見た。 しかし、ソルビットも、ソルビン酸も、ソルビトールとも書いてない。ってことは、怪しいのは、ゲル化剤か乳化剤か?こうしたものは、なんの成分で作られたものであるかとい ...

ヤギを飼い始めたゾ

今日、うちに家族が一人増えた。ヤギである。ペットとしては、猫とか犬とか、いろいろいるが、ヤギは家畜とされている。家畜というのは、働いて人の役に立つか、人の役に立つものを生み出すか、人に食べられて役に立つか、いずれにしろ何かしら人の役に立つことを前提にした動物のことである。 ヤギはというと、最も役に立つのは、除草だ。とはいえ、ヤギにしてみたら、エサをたらふく食っているだけなのだが、人間としては、面倒な草刈りの手間が減る。 その除草に対して、飼育の手間やコストはどうかというと、これが、どうも大して手のかからな ...

また、ワラビ

今年は、ニョキニョキと出まくってる。 今日は、先日、刈ってもらった山道に放置されている、ススキ(萱)の回収に、ジャガくんで山へ登った。一番上まで行くと、道よりもかなり多めのススキが、転がっているので、コンパネで囲いを作ったジャガくんの荷台に、ガンガン入れていくと、なんと、一杯になってしまった。 ついでに、ワラビも採っていくことにした。実際には、別にいらないんだけど、ワラビを放っておくと、シダだらけになってしまうので、採っておいた方がいいのである。 それは、他の山菜にも言えて、ふきのとうやフキも放っておけば ...

せんざんき?

松山から高速に乗り新居浜へ向かう途中、石鎚山サービスエリアがある。東京都心エリアで言えば、海老名サービスエリアのような位置づけの、”とりあえず寄っとこ” と言う感じのSAだ。 本来であれば、6:30頃起きて、ラジオ体操をやって、朝飯を食べ、8:30に出発する予定だったのだが、4:00に目が覚めてから眠れない。仕方がないので、起きているとハラが減る。メシを食う、暇なので出発する。と言うことで、のんびり走って石鎚山SAへ到着。起きてから、すでに4時間半が経過し、やっぱりハラが減ったので、メシを食おうとフードコ ...

タケノコとヨモギ

昨日、今日と砥部焼き祭りだった。行こうと思いながらも、すっかり記憶の外に追いやられ、気が付いた時には終わっていた。それでも、砥部焼き祭りと連動して、各窯元でもセールをやるようになっているらしく、集落に降りた際、ちょいと知り合いの窯元へ寄ってみた。 今年は、タケノコが不作らしいのだが、それでも、それなりに採れているようで、カゴにいっぱいに入ったタケノコを売っていた。「タケノコどう?」と言われるが、実は、タケノコのアク抜きとか、今までやったのは、確か1回だけ。都会に住んでいると、採れたてのタケノコはもちろん、 ...

映画:サバイバルファミリーを観た

以前は、単なるコメディー映画だと思って、気にもしなかったのだが、Amazon prime videoで、チョロチョロと広告が出てくるたびに気になり、とうとう観た。 この映画「ある日、電気が無くなった」となっているので、単に停電かと思ってしまうが、実際には、電気を利用する機器のすべてが使えないという設定だ。なので、充電してあるスマホも、電池で動く壁掛け時計も止まる。もちろん、バッテリーも使えないし、発電機もダメだ。 この現象に対する原因を気にする人がいるが、僕は、以前から、こうした現象は起こることも、起こす ...

桃太郎トマトの苗、普通のと無農薬

しばらく前に、桃太郎トマトの苗を2つ買ってきた。一つは、普通の58円、もう一つは無農薬と書いてあったの98円だ。買った当初は、二つとも見た目に大差はなかった。しかし、ここにきて、差が出てきた。 普通の苗に比べて、無農薬の苗の方が生育状態がいい。 これは、一概に無農薬の苗がよかったということではなく、トマトを植えるのには気温が低いため、普通の苗は、なかなか育たない。それに引き換え、無農薬の苗は、最初から甘やかされていないため、低い気温でも平気で育っているのではないかと思う。気温が高くなってくれば、普通の苗も ...

ワラビ全盛

昨年は、あまり見かけなかったワラビが、今年は、いろんな場所で、ニョキニョキと顔を出している。特に、土をひっくり返した場所や、生えていた草を踏みつけた場所に多い。それは、他の草に覆われていないため、ニョキニョキしやすかったのだろう。それ以外の場所も、至る所にある。今年は、ワラビ豊作である。って作ってないけど。 ワラビは、食べようが、食べまいが、ニョキニョキ出てきている奴らは、ポキポキと折っておいた方がいい。でないと、シダとなってワッサワサと地表を覆い尽くしてしまう。ウチの山は、シダがワッサワサで、今でこそ、 ...

山に来てから、よく昔のことを思い出す

東京にいる時は、こんなことはなかったのだが、山に来てから、よく昔のことを思い出すようになった。 大きな理由だと思われるのは、頭を使わない単純な作業が結構あるせいだと思う。頭を使わないのは、テレビを見ていたりしても同じだろうけど、それは、頭を使わないのではく、頭を使えない状態になってしまっているということだろう。それに比べて単純作業をしている時は、頭は使える状態にあるが使っていないというだけだ。さらに、体を動かしていることで血液の巡りはよく、脳にもしっかりと酸素供給されているため、頭が動く状態になっていると ...

来ないと思っていたけど来た。ポツンと一軒家取材スタッフ

日本全国のポツンと一軒家に住んでいる人たちは、いつか自分のところに取材スタッフが来るだろうと思っていると思う。僕も、この山に来た時に、周りの人たちから「きっと来るよ」と言われ続けてきた。しかし、僕は、来ないと思っていた。まず、第一に、Google Earthで見ても、木が生い茂っていて建物が見えない。これでは、探しようがない。さらに、建物が小さくて、一軒家とは言えない。またまた、松山市街に意外に近く、山奥って感じがない。 以上の理由で、来ない率85%くらいに思っていた。しかし、もしも来るとしたのなら、ポツ ...

クズ木でテキトーに台を作った

ログガレージ製作で、大量のクズ木が出る。大概は、風呂を沸かすための薪になる予定なのだが、今日は、シンク下を片付けたことによって出来た空きスペースに設置する台を、そこら辺に散らかっている、クズ木で作ることにした。 始めは、余っている木材で作る予定だったのだが、なんだか、そこら辺に転がっている、薪になるのを待っているだけのクズ木の方が気になってきたのだ。余っている木材でさえ、せっかく製材してあるわけなので使うのが勿体無いというのと、クズ木でも活躍できるんじゃないのか?と思ったのと、もしかして、こっちの方が丈夫 ...

スーパーの袋、どうするか方針変更

スーパーの袋、最近では、MYバッグを持つ人が増えているが、決してスーパーの袋が悪者というわけではない。スーパーの袋は、保存しておいて、ゴミ袋として使うというのは定番ではないだろうか? 東京に住んでいるときは、行政の指定袋というものはなかったのと、マンションの各階にゴミ置場があり、24時間365日いつでもゴミを出すことができたので、スーパーの袋にゴミが溜まった都度出していたので、スーパーの袋は重宝していた。 その習慣は、この砥部町に来ても続いていた。ただし、砥部町では指定ゴミ袋があるし、いつでもゴミを出せる ...

早いけど、トマト&バジルを植えたゾ

今日は、補修された山道の走り具合チェックのためにカレヤンでお出かけした。ただ、杉は終わったが、今度はヒノキの花粉が厳しいので屋根は開けられず仕舞い。残念。 もちろん、山道を下がって、登ってくるだけでは寂しいってことで、少しドライブがてら15kmほど言った先にある伊予市のホームセンターへ行った。同じ系列のホームセンターが、近くにもあるのだが、こっちの方が大きく、産直野菜や野菜の苗などが充実しているのだ。 まだ早いとは思ったが、焦る気持ちを抑えきれずに苗を買ってきてしまった。今回買ったのは、トマトとバジル。ト ...

我が家のトイレ事情を方針変更する

今まで、汲み取らなければならないので「小」の方は、なるべく、外ですることにしていた。汲み取りというと「大」をイメージするが、実際にはほとんどが水分である。固形分は、全体の1パーセント程度だろう。そのため、固形物のみであれば、かなりの期間汲み取りは不要だ。 ってことで、汲み取り回数を減らすという方針でいたのだが、今日、自力汲み取り4回目において、慣れてきたことで、汲み取り作業に大した負担を感じなかった。それどころか、貴重な肥料として、きっちり有効活用したくなってきたのだ。 そう思うと「小」の方も逃せない。し ...

俺は、ヤギかニワトリか?

46年間生きてきて分かってきた事がある。僕の体は、あまり肉が得意ではなく、野菜が得意らしい。それも、生の葉っぱが好物であるらしいのだ。自分では意識していなくても、なぜか、葉っぱを延々と食べ続けている事がよくある。そんな時、自分のことを「俺は、ヤギかニワトリか?」くらいに思う事があるのだ。 僕の朝食は、いつも山盛りの葉っぱである。山盛りというと、例えばファミレスなんかのメニューにある「2.3人でシェアしてお召し上がりください」などと書かれたサラダあたりが山盛りの基準であろうが、僕の朝食は、それよりも多い。 ...

© 2024 Mark's LIFE