WEDDING:ウェディング

no image

基本中の基本、姿勢

姿勢というのは、基本中の基本であることは、だれでも知っているけれど、実際、教わったことのない人がほとんどだろうと思う。 人間は、生まれてしばらくすると、勝手に二本足で立つことが出来るようになる。 この、二本足で立つことが、「当たり前」の能力だと思っている人間は、二本足で立つことが、動物としていかに難しいかを感じることはない。 しかし、人間は、動物の中でも、ヒョロヒョロとした体系をしており、それでいて、二本足で立つので、縦にひょろりと長い格好になり、非常に不安定な立ち方をしている。 それなのに、二本足で平然 ...

新郎の立ち位置は、右?左?

これは、当然、右なんですけど、いくら教えられても、頭で分かっていても、当日「あれっ、どっちだっけ?」と、分からなくなってしまう新郎は、たくさんいます。 式場では、「お箸を持つ方です」とか、逐一、介添えさんやアテンドさんが、「こっちです」と、指示したり、さらには、体ごと持たれて、誘導されたりすることも多々あります。 そうしたシーンを見るたびに、「子供扱いだな。。。」と思ってしまいます。 そこで、迷わないために、というか、本来の役目を忘れないために、思い出すために、右である理由を新郎新婦にお伝えしています。 ...

自分たち専用の席次表(虎の巻)を作ろう

披露宴に列席する方達に配る席次表。 そこには、テーブルのどこに誰が座るかが書いてある。 用途としては、来てくれた人たちが、自分の席がどこなのかを確かめるためにあることと、他の人たちが誰なのかを知ることが出来るものでもある。 しかし、その中に書かれているのは、氏名と新郎新婦との繋がりが簡易的に書かれているだけで、詳しい情報などはない。 正直、新郎新婦の間でも、相手の親戚や友人のことを、事前に把握している人はいないだろうし、当日も、紹介されても、すぐに忘れてしまうし、どんな人なのか、一人一人説明を受ける時間も ...

指輪交換の後・・・

ある結婚式でのこと。 僕は、いつも通り、バージンロードの最後尾から撮影をしていた。 指輪交換の時、新郎が新婦に指輪を入れ終えたとき、 彼は、彼女の手を自分の両手で下から支え、包んで、そっと下に下ろした。 その瞬間、彼の優しさと、彼女の愛が伝わってきた。 僕は、それまで、指輪のスムーズな入れ方は教えていたが、 その後のことはまでは、気がついていなかった。 このとき、彼に教えられたのだ。 この新郎は、彼女のことが大好きだというのが、打合せの時からにじみ出るほどだった。 そうした、心の中の気持から、彼は自然と、 ...

no image

3ヶ月前からトレーニングを始める

僕が、ウェディングレッスンを行うときは、挙式・披露宴の3ヶ月前に1回、そして、1ヶ月前に1回の計2回行う。 3ヶ月前から具体的な挙式や披露宴の内容をやっても忘れてしまうので、具体的なことは1ヶ月前のレッスンで行うのだが、3ヶ月前のレッスンでは、日常の習慣にプラスしてもらう要素を教えていく。 内容としては、まず第一に、基本的な立ち方・座り方などの姿勢や歩き方など。 そして、足の組み方や身体の角度、身体の動かし方、手や指に至るまで、身体とはどんな構造になっているのかを把握しながら、より美しい振る舞いを身につけ ...

no image

ウェディングドレスはコスプレだ!全力で成り切れ

「そんなポーズ、恥ずかしくて出来ません〜」 たまに聞く、そんなセリフ。 ブライダルフォトをいろいろと見てみると、冷静になってみれば、目の前でやってたら、「これ、やるの恥ずかしいなぁ」と思えるようなポーズをした写真がわんさかある。 でも、他人だったら「わぁステキ」と言って終われる。 でも、自分だったら・・・ と、考えると、「きっと、恥ずかしくて出来ないわ」と思ってしまうのではないだろうか? そんな時、私は皆さんにこう言います。 「ウェディングドレスって、コスプレだから」 コスプレしていて、普通にしている人っ ...

新郎が、新婦のロングベールとトレーンを持つ

新婦のロングベールとウェディングドレスの裾(トレーン)は、ほとんどの場合、式場にいる介添えさんとかアテンダント(アテンド)と呼ばれる、新婦お付きのスタッフが、持つことになっている。 介添えさんやアテンダントは、丸一日新婦のお世話をする役目だ。 なので、移動するときに、ベールとトレーンを介添えさんが、持って移動するのだが、フォトグラファーからすると、正直言って、ちょいと邪魔。 本来であれば、移動するときにベールとトレーン持つのは新郎の役目。 いつの日からか知らないが、新郎は、ベールもトレーンを持たなくなった ...

no image

しっかり予習をして、賛美歌を歌おう!

キリスト教式の場合、挙式中に賛美歌を歌うシーンが出てくる。 ほとんどの皆さんは、キリスト教とは、クリスマスの時くらいにしか縁がないので、正直言って、キリスト教については、あまり知らないのではないかと思う。 そのため、キリスト教会では、挙式を上げるカップルに、事前にキリスト教についてのレクチャーがあったり、礼拝に出席することを義務づけていたりしている教会もある。 とはいえ、ほとんどの場合は、結婚式場やホテルが用意した、挙式場としての教会なので、なかなか聖書や賛美歌などに接する機会はない。 式場の挙式を担当し ...

no image

披露宴終了後の送賓を、スムーズに終わらせる

今回の話は、当てはまる人よりも、当てはまらない人たちのほうが圧倒的に多い話です。 それは、披露宴の列席者が結構多い人たちが対象だからです。 結構多いというのは、どの程度かというと、私の判断では200名以上です。 披露宴の列席者が多い人たちというと、パッと思い浮かぶのが、芸能人、スポーツ選手、有名人などですね。その他には、親が会社の重役とか、政治家とか、地域の有力者など、はたまた、田舎へ行けば、近所の方々が総出で出席という地域もあるでしょう。 列席者が多いのは嬉しいことですが、何かと大変なことも多いです。 ...

no image

新婦父と新郎の、約束の握手

一般的なキリスト教式では、新婦父の出番は、バージンロードを一緒に歩き、新郎の元まで連れてくるという役目がある。 この時、式場や教会によっても違うが、下記の2パターンが多いと思う。 新婦と新婦父がバージンロードの中程まで来たら止まり、新郎は前を向いて、新婦だけが、新郎の元へ歩み出るというパターン。 新婦と新婦父がバージンロードの中程まで来たら、新郎と新婦父が一礼して、新婦の手を父がそっと新郎の元へ差し出して、新郎が受け取り、新婦は新郎の元へ行くパターン。 私としては2つめのパターンを希望したい。 1つめの新 ...

no image

ケーキカットの時、いったいどこを見たらいいの?

披露宴での、夫婦最初の共同作業と言われるケーキカット。もしくは、鏡割り。 司会者からの「御入刀ください」に合わせて、ゆっくりとケーキにナイフを入れていく。 ナイフを入れ終わった後、顔を上げると、友人や親族達が周りを取り囲んでいる。 みんなカメラを構えているが・・・「いったい、どこを見ればいいんだ?」状態に陥ってしまう。 友人の中には、声を掛ける人もいるから、そちらを見ればいいと思うが、どういうわけか、新婦の友人なら新婦だけ、新郎の友人なら新郎だけが見てしまったりする。 その原因 1.席が、新郎側と新婦側に ...

no image

主賓の挨拶が終わったら、新郎は立とう

披露宴の序盤に行われるイベントの一つに、主賓挨拶がある。 主賓というのは、この披露宴に招いた列席者の中で、おおかた一番偉い人。 主に、新郎新婦の上司とか、お世話になった人など。 その人の、ありがたいお話しがある。 挨拶の始めには、必ず、新郎新婦共に、起立して迎え、あいさつも起立して拝聴するのが本筋だが、挨拶をする側の基本として「どうぞ、ご着席ください」というセリフが定着している。 すると、新郎新婦(仲人や両親なども)は、着席をする。 と、いうことで、全員、着席して、挨拶を拝聴するわけで、ここまではいいとし ...

no image

すんなり入ってキレイに見える指輪交換

ベールアップと共に、キリスト教式の結婚式でのメインイベントの一つである、指輪交換。 指輪交換の際に、最も問題になるのが、「指輪が入らない」事態に陥ること。 リハーサルでは入ったのに、本番で入らなくなってしまうことも良くある。 そのために、指輪をグイグイと入れる事が出来る技を身につけておこう。 式場では、「入らない場合は、自分で入れてください」と言われるが、それは、あくまで最後の手段にしたい。 指輪交換は、当日なぜか入らなくなってるという事態も想定して、練習しておいて欲しい。 1.指輪の持ち方:人差し指と親 ...

no image

美しいベールアップ20のポイント

聖書を開くと、結婚に関する言葉がある。 「結婚とは、一人と一人がひとつになる」と書いてある。 どういうことか? 簡単に解釈すると、肉体が一つになることは出来ないので、一人一人の魂が一つになるということだと解釈できる。 分かりやすく言えば、コーヒーと牛乳があって、まぜるとコーヒー牛乳になる。 結婚すると、同じコーヒー牛乳の魂になるってことだね。 ベールは、二人を隔てている壁ってことだけど、コーヒー牛乳の話にたとえると、仕切りを作った一つの入れものに、コーヒーと牛乳を入れて、仕切りを取っ払う儀式ってこと。 こ ...

no image

ウェディングは、コスプレだ!全力で成り切れ

「そんなポーズ、恥ずかしくて出来ません〜」たまに聞く、そんなセリフ。 ブライダルフォトをいろいろと見てみると、冷静になってみれば、目の前でやってたら、「これ、やるの恥ずかしいなぁ」と思えるようなポーズをした写真がわんさかありますよね。でも、他人だったら「わぁステキ」と言って終われる。 でも、自分だったら・・・と、考えると、「きっと、恥ずかしくて出来ないわ」と思ってしまうのではないでしょうか? そんな時、私は皆さんにこう言います。「ウェディングドレスって、コスプレだから」コスプレしていて、普通にしている人っ ...

no image

新郎が新婦のロングベールとトレーンを持つ

新婦のロングベールとウェディングドレスの裾(トレーン)は、ほとんどの場合、式場にいる介添えさんとかアテンダント(アテンド)と呼ばれる、新婦お付きのスタッフが、持つことになっている。介添えさんやアテンダントは、丸一日新婦のお世話をする役目だ。 なので、移動するときに、ベールとトレーンを介添えさんが、持って移動するのだが、フォトグラファーからすると、正直言って、ちょいと邪魔。 本来であれば、移動するときにベールとトレーン持つのは新郎の役目。いつの日からか知らないが、新郎は、ベールもトレーンを持たなくなった。た ...

no image

挙式中、賛美歌を歌おう

キリスト教式の場合、挙式中に賛美歌を歌うシーンが出てくる。ほとんどの皆さんは、キリスト教とは、クリスマスの時くらいにしか縁がないので、正直言って、キリスト教については、あまり知らないのではないかと思う。 そのため、キリスト教会では、挙式を上げるカップルに、事前にキリスト教についてのレクチャーがあったり、礼拝に出席することを義務づけていたりしている教会もある。 とはいえ、ほとんどの場合は、結婚式場やホテルが用意した、挙式場としての教会なので、なかなか聖書や賛美歌などに接する機会はない。式場の挙式を担当してい ...

no image

披露宴終了後のお見送りを、スムーズに終わらせる

今回の話は、当てはまる人よりも、当てはまらない人たちのほうが圧倒的に多い話です。それは、披露宴の列席者が結構多い人たちが対象だからです。結構多いというのは、どの程度かというと、私の判断では200名以上です。 披露宴の列席者が多い人たちというと、パッと思い浮かぶのが、芸能人、スポーツ選手、有名人などですね。その他には、親が会社の重役とか、政治家とか、地域の有力者など、はたまた、田舎へ行けば、近所の方々が総出で出席という地域もあるでしょう。 列席者が多いのは嬉しいことですが、何かと大変なことも多いです。その中 ...

no image

披露宴の最後、新郎挨拶で泣けてきたら・・・

披露宴の最後の最後を締めくくるのが、新郎挨拶。原稿を作って読むか、それとも、アドリブで行くか悩むところですよね。でも、どんなスピーチでも、最初から最後まで原稿を読んで終わりでは、とても味気ない。いくら、粗相があってはならないとは言っても、列席者の皆さんは、そんな挨拶を聞きたいわけじゃないのは当然です。それよりも、新郎の心の声を聞きたいと思っているはずです。 そこで、一つ提案としては、短い原稿を用意するというもの。その原稿には、挨拶の始めから、途中までを記載して、とりあえず基本的なことは書いておいて、話すよ ...

no image

新婦父と新郎の約束の握手

一般的なキリスト教式では、新婦父の出番は、バージンロードを一緒に歩き、新郎の元まで連れてくるという役目がある。この時、式場や教会によっても違うが、下記の2パターンが多いと思う。 新婦と新婦父がバージンロードの中程まで来たら止まり、新郎は前を向いて、新婦だけが、新郎の元へ歩み出るというパターン。 新婦と新婦父がバージンロードの中程まで来たら、新郎と新婦父が一礼して、新婦の手を父がそっと新郎の元へ差し出して、新郎が受け取り、新婦は新郎の元へ行くパターン。 このシーンでは、希望としては2つめのパターン。1つめの ...

no image

ケーキカットの時、どこ見たらいいの?

披露宴での、夫婦最初の共同作業と言われるケーキカット。もしくは、鏡割り。司会者からの「御入刀ください」に合わせて、ゆっくりとケーキにナイフを入れていく。ナイフを入れ終わった後、顔を上げると、友人や親族達が周りを取り囲んでいる。みんなカメラを構えているが・・・「いったい、どこを見ればいいんだ?」状態に陥ってしまう。 友人の中には、声を掛ける人もいるから、そちらを見ればいいと思うが、どういうわけか、新婦の友人なら新婦だけ、新郎の友人なら新郎だけが見てしまったりする。 その原因1.席が、新郎側と新婦側に左右に分 ...

no image

主賓の挨拶が終わるとき、新郎新婦は、なぜ立たない?

披露宴の序盤に行われるイベントの一つに、主賓挨拶がある。主賓というのは、この披露宴に招いた列席者の中で、おおかた一番偉い人。主に、新郎新婦の上司とか、お世話になった人など。その人の、ありがたいお話しがある。 挨拶の始めには、必ず、新郎新婦共に、起立して迎え、あいさつも起立して拝聴するのが本筋だが、挨拶をする側の基本として「どうぞ、ご着席ください」というセリフが定着している。すると、新郎新婦(仲人や両親なども)は、着席をする。と、いうことで、全員、着席して、挨拶を拝聴するわけで、ここまではいいとして、問題は ...

no image

すんなり入ってキレイに見える「指輪交換」

ベールアップと共に、キリスト教式の結婚式でのメインイベントの一つである、指輪交換。指輪交換の際に、最も問題になるのが、「指輪が入らない」事態に陥ること。リハーサルでは入ったのに、本番で入らなくなってしまうことも良くある。そのために、指輪をグイグイと入れる事が出来る技を身につけておこう。式場では、「入らない場合は、自分で入れてください」と言われるが、それは、あくまで最後の手段にしたい。指輪交換は、当日なぜか入らなくなってるという事態も想定して、練習しておいて欲しい。 1.指輪の持ち方:人差し指と親指で持つ2 ...

no image

美しすぎる「ベールアップ」20のポイント

聖書を開くと、結婚に関する言葉がある。「結婚とは、一人と一人がひとつになる」と書いてある。どういうことか?簡単に解釈すると、肉体が一つになることは出来ないので、一人一人の魂が一つになるということだと解釈できる。分かりやすく言えば、コーヒーと牛乳があって、まぜるとコーヒー牛乳になる。結婚すると、同じコーヒー牛乳の魂になるってことだね。ベールは、二人を隔てている壁ってことだけど、コーヒー牛乳の話にたとえると、仕切りを作った一つの入れものに、コーヒーと牛乳を入れて、仕切りを取っ払う儀式ってこと。この瞬間に、「一 ...

© 2024 Mark's LIFE