GARAGE:ガレージ

ガレージ、駐車場、パーキング

ログガレージ、ヤギのオシッコとウンコまみれに

まただ、またしても、ヤギを飼い始めてから、常につきまとうヤギのオシッコとウンコ問題。犬というのは、自分の小屋の中ではオシッコもウンチもせず、なるべく遠くでするようになっているのだが、ヤギは、自分の小屋の中で平気でやってしまう。そのくせ、オシッコやウンチの上には座りたくないらしく、自分がいたした場所を避けて座っている。 もっとやっちゃうのが、毎日食べるおいしいエサが投入されるエサ入れの中にも平気のへっちゃらでウンコを落とす。そのくせ、ウンコが入ったままのエサ入れに、どんなに美味しいエサがあっても食いつかない ...

ロフトのはしご作った

ロフトへ登るための梯子を作った。はしごって簡単なようで、いざ作ろうと思ったら、一体どうやって作るのか?と、迷ってしまった。 はしごだけじゃなくて、何もかも、初めて作るものばかりなので、当然、作り方など知らず、色々と考えて形にしてきたのだが、はしごなんて簡単だと思っていたけど、意外にも、作り方がわからない。 最初、手で持つのだから、丸い棒を思い浮かべたのだが、丸いと手で持つにはいいが、足をかけた時に滑りやすい。それに、強度がどの程度必要で、どんな木ならいいのか?太さはどの程度必要なのか?と悩んだ。 何かヒン ...

ロフトと電気工事【ログガレージ 】

いよいよ、ほぼ完成の時がきた。ログガレージ のロフトと電気工事の動画をUPした。 残りの大物は、正面の跳ね上げ式の大型扉のみとなったが、この扉はまだやらないことにしている。本宅建築のために、資材置き場や作業場が必要なので、ガレージは、しばらくの間、車のためではなく、本宅のために利用する。そのため、扉があると天井高が少し低くなり、作業性に劣るため、本宅完成後に扉を設置することにしたのである。そんなわけで、なんだかスッキリ「終わったー!」と叫べないが、とりあえず終わりということになった。 今回のロフトの床に使 ...

ログガレージにカレヤン入れてみた

とは言っても、ガレージの中は、まだごちゃごちゃなので、頭だけしか入っていない。『頭隠して、尻隠さず』状態だけど。それでも、ログガレージにカレヤンが収められた雰囲気だけは伝わる。 こうして見てみると、カレヤンのREDと、焼き杉&墨渋のBLACKのコントラストがいい。逆に、残念な感じに目立って見えるのが、一年半の間放置され、ボロボロになってしまったログの黒カビである。カレヤンのボディーの光沢に対して、あまりにもくすんで見えてしまいボロ屋感が強調されている。ただ、木は削ったり、磨いたりしてやれば、また、元の色が ...

ログガレージの窓できた

ログガレージの四つ目の窓、北側のロフトの窓が完成して、取り付けも完了した。下の三つの窓も、すでに取付済みで、これで、すべての窓が完成した。窓が付くと、急に、“家感”が出てくる。なんでかな?と、思ってじっと見ていると、ガラスの反射がポイントなのだろうと感じてきた。 作業場の扉を作った時、窓部分はポリカーボネートにした。それよりも、ガラスの方が断然、反射率がいい。その反射が、家感を増しているのだ、 ガラス周りのサッシ部分には、墨渋を塗った。柿渋と松煙を混ぜたものが墨渋である。今回は、市販されていて買ったものを ...

焼き杉、やったゾ!

この辺りの古い家の壁は、焼き杉で覆われている家が多い。焼き杉とは『杉の板を焼いた物』である。名前のまんまだけど。 古い家の場合は、本当に焼いてあるのだが、現在売られている『焼き杉』は、実際には焼いてはいない。表面をバーナーで、炙ってあるだけだ。 なので、建築材料も、世のご多分に漏れず【○○風(ふう)】になってしまっている。要するに、焼き杉風なのである。 本来であれば【風】物には、ちゃんと、○○風と書いてもらいたいものだが、ほとんどの商品には書いてはいない。加工食品に関しては、ほぼすべてと言っていいほど、○ ...

ログガレージのベランダ?縁側?出来た

着実に一歩ずつ完成への道を進んでいるログガレージ。今日は、ロフトの前に突き出たベランダのような、縁側のような部分が完成した。 屋根でゴロゴロするのもいいけど、屋根というのは、斜めっているわけで、居心地として、良いような、イマイチなようなところがある。屋根が一番広くて、上を見上げれば全開に青い空が見渡せて最高なのはもちろんだ。ただ、屋根の上でご飯を食べたり、お茶をするのには適さない。 そんな時、ベランダとか縁側とかは最高に気持ちがいい。ベランダと言っても、柵に囲われたようなベランダじゃ味気ないし、ガラス張り ...

とうとう、屋根が完成した

屋根できた。ここまで長かった。というか、放置してただけだけど・・・ それでも、2年間、ずっと、頭の片隅というよりも、毎日、目にしていて「やらなきゃ」という義務感が、僕自身に重荷のようにのしかかっていた。去年の12月、ようやく重い腰を上げ、床のコンクリートを施工し、梁をかけ、束を立て、垂木の乗せ、屋根を貼って出来上がった。 屋根部分の施工にかかった期間は、ほんの2ヶ月だ。やり始めてしまえば、この程度なんだよね。振り返ってみると、2019年1月終わり頃からログを積み始め、4月頭にはほとんど終わっていたので、ロ ...

ログガレージ の屋根やってるぞ

なんとか、ログガレージ の建築を進めることができている。今は、屋根施工の真っ最中。 少し前に、垂木を乗せ始めたという内容の記事を書いたが、今日の時点では、防水シートを貼り終えて、今夜からの雨に備えることができた。これで、ログ材が雨に打たれて劣化していくのを防げるようになった。今までの、ほったらかし状態から脱し、ひとまず安心できる状態になった。 とはいえ、ここで、一息つかず、一気に進めたい。次は、屋根材のアスファルトシングルを貼り付けていく作業なのだが、こちらも、出来ることなら、晴れが続く日に一気にやってし ...

梁を掛け、束を立て始めた

ログガレージの床に生コンを敷いてから、約40日が経過した。通常、30日で生コンは、完全な固さになるとのことだったが、極寒の時期なので、一応40日をみた。とはいえ、およそ2年間も、ほとんど何もしてこなかったので、“40日みた” も何もないけど。 まずは、梁をかける。梁に使うのはヒノキ。一般的に言われている梁に適しているのは松だ。 松山というだけあって、松は豊富にあったようだが、今では、枯れてチョロチョロとしかない。それらの松も、どんどん枯れていってしまう。さらには、松は曲がっているものがほとんどなので、なん ...

ログガレージの床 動画UP

ログガレージの床、土を掘って、砕石入れて、ワイヤーメッシュ を敷いて、生コン投入までの動画をUPした。いつも通り、しゃべりが多く、実際の作業の場面は少ないのに、動画は長いというアンバランスな編集になってしまっているが、今回は、少し、今までと変えた部分がある。 それは、今まで、一本の動画で一時間ほどあったが、今回は、それを四分割した。と言っても、それが良いのか、どうなのかわからない。僕自身は、続きものがあるのなら、分割されてなく、一本になっていた方が良いと思うのだが、そこら辺は、人それぞれ。 Youtube ...

終わった。生コン。ログガレージの床

長かった・・・朝9時から、終わったのは、午後3時。6時間ぶっとうしで、作業を続けた。 本来であれば、午前中には終わる予定だったのだが、なぜか、やっぱり、生コンの時は、必ず、とんでもないトラブルに見舞われる。前回は、一人、雨、機械がショートを繰り返し、生コン車が動けなくなって救出、トラさん(軽トラ)のライトが点かず・・・と、トラブルの連続だった。 今回は、前回の教訓を生かし、1.雨ならやらない2.応援を頼む3.朝一番から持ってきてもらうこの3つを守った。 天気は雨ではなかったし、助っ人にも来てもらったし、朝 ...

【助っ人求む】26日(土)ログガレージの床、コンクリート打設

この年末に、ログガレージの床にコンクリート打設をする。基礎のコンクリートは、僕一人で、生コン屋さんのおっちゃんに助けてもらいながらなんとかやった。しかし、これは、やはり一人ではキツかった。生コン屋さんのおっちゃんに助けてもらわなかったら、もしかしたら、施工を完了できなかったかもしれないほどだ。 さらに、この時は、雨。さらにさらに、生コン車が帰り道で動けなくなり、日が落ちてしまった中、まだ、ガレージの基礎コンクリートの仕上げをしなければならなかったのだが、生コン車を救出しなければならず、結果、満足に施工でき ...

ログガレージの床、砕石転圧とワイヤーメッシュ

今朝、初雪が降った。気温は0度ちょうど。かなり冷えるが、昨年と一昨年は、大して寒くなかった冬だったことを思うと、この寒さが「冬」を思い出させる。三年前の冬は、20cmと15cmの積雪が一回ずつ。やっぱり、冬は雪が降ってくれないと、なんだか物足りない。 20cmほど積もると、朝が楽しい。今までであれば、まったく足跡のない雪の広がりを見ることはなかなか無く、見たときには、誰かの足跡が付いているものだった。しかし、三年前の積雪時に見た朝の光景は、はっきりと覚えているが、真っ白な雪が積もったまま、そのままの状態で ...

ログガレージセルフビルド 最終8段 1本目 やった

久々のログガレージセルフビルド動画。なんとか、1本やった。 今日も、2本目に取り掛かったぞ。 すっごい久々にやっていたので、手順を忘れてしまっていた。そのため、縦引きはグニャグニャに曲がっちゃうし、Vカットは忘れるし、動画撮っている途中で、マイクのバッテリー切れちゃうし、いろんなことがあったけど、やっとこさっとこなんとか、ログガレージの作業をやって、無事に動画もUP出来た。 早速、コメントに「疲れている」というのをたくさんいただいたが、まあ、確かに、そうかもしれない。久々だってこともあるし、いっぱい失敗し ...

2年経って、ようやくガレージ基礎のセパ穴を埋めた

ログガレージの基礎コンクリートの施工を行ったのは、2018年12月。もう2年も前のことだ。12月に基礎をやっていて、翌年4月にはログは全6段中4段まで積み上がっていた。その間、隣の掘立構造の作業場も同時進行していた。この頃は、毎日、コツコツと建設に勤しんでいたのだ。 変化が起きたのが、2018年の4月。風が吹くと桜が散って、桜吹雪が舞っている頃だった。皆さんご存知のポツンと一軒家の取材班がやってきたのである。 ここから、今まで、コツコツと毎日ルーティンで作業していた日々が終わった。テレビの取材がきっかけで ...

ログガレージセルフビルド最終段 1本目 動画公開

ようやく、ようやく、ログガレージの動画をUPした。最終段 1本目だけだけど。 それでも、動画の長さは44分。「なげーよ」と思われるかもしれないけど、今までのように、ザクザク切らずにダラダラとした動画にしている。 これは、僕自身が、興味のある動画を見ている時、結構、細かいところも見たいという時がある。ポイントだけを抑えて編集してある動画というのは、非常に見やすいのだが、だからと言って、ダラダラと作業をしている動画が見づらいということはなく、それは、それで、見ているこっちもダラダラと見てしまうのだ。そういうわ ...

ログ積み最終段、あと半分

ログガレージをやり始めたのはいつだっただろうか?そう思って過去の写真を見てみると、ちょうど2年前の2018年5月頃から山を削って整地をし始めていたことがわかった。それから、まずは作業小屋を建て、1年後の2019年の春には、ログを5段まで積み終わっていたのだ。今振り返ってみると、かなり早いペースで、どんどん進んでいたことがわかる。 ここで、写真をピックアップして並べてみた。↓こんな感じ。 2018年5月 山を削って整地作業 2018年6月 ログガレージの基礎工事開始 2018年8月 ガレージをやる前に、作業 ...

めちゃくちゃ久々に、ログガレージ再開

ポツンと一軒家を見て、Youtubeのチャンネル登録してくれて、ログガレージが出来上がっていくのを楽しみにしてくれていた20,000人を裏切り、早10ヶ月、ログガレージの動画は、ほぼ無しでここまで来た。 それでも、この間に1段は積み、最終段に手を付けていたのだが、丸太の縦引きを失敗してから、まったくやらなくなってしまっていたのだ。 取材陣がここに来てから1年が過ぎ。いよいよ、やらなきゃならないってことで、重い腰を上げて、本日、最終段1本目をやり切った。 実際、やり始めてしまえば、1日2本のペースで積んでい ...

近頃ようやくログガレージ建築再開

実は、ログガレージの建築 5ヶ月間やってなかった 5ヶ月前といえば、ちょうど、ポツンと一軒家の取材スタッフが来た時。それが、4月8日のこと。この日から、今まで、積んだログは、たったの2本。 それも、1本は、地元の人が、やってみたいので手伝うと言って来た時。もう1本は、ポツンの追加収録でログを積むところの映像を撮るっていうとき。 なので、自分で「おっしゃ、やるぞ!」と思ってやったのは、1本も無いってことなのだ。なんで、そんなことになっていたかというと、僕は、ルーティンワークは苦手なのだが、生活自体は ルーテ ...

ログガレージ セルフビルド 2段目前半動画を公開

3月前半にやっていた、ログガレージ2段目の動画編集をやってYoutubeにて公開した。 2段目以降って、正直言って、ずっと同じことの繰り返しなので、動画を撮ったはいいが、編集せずにいた。ログを全部積み終わってから、全部まとめて編集してしまえばいいと思ったからだ。 しかし、ポツンと一軒家に出たことで、チャンネル登録者数が2万人に達しようとしているし、動画も何万人もの人たちが見てくれる事を思ったら、ログビルドの経緯としても、参考になる部分があるかもしれないと思い、編集して公開することにした。

板を張るなら、やはり冬

わかっちゃいたけど・・・やっぱりね。作業場の天井板と壁板に隙間が現れている。まあ、作業場は、作業場なので、隙間が出来てしまってもなんの支障もない。天井板の上はアスファルトルーフィングだし、壁板の外側は透湿防水シートが貼られているので、機能的には問題ないのだ。ただ、隙間ができると見た目がイマイチってだけ。 これが、一般家庭やお店などだったら見苦しいので、いただけない。以前にも書いたが、たまーに、壁板が乾燥で縮んでしまって隙間が空いてしまっているようなお店があるが、そうなると、補修するよりもやり直してしまわな ...

滑車を使って、2ばーい、2倍

ログガレージの丸太を崖の下から回収するのだけど、太いものはやっぱり重い。林内作業車のジャガくんで、ウインチを使って引っ張るのだけど、ウィーンウィーン言ってるだけで、上がってこない。 今までは、丸太の直径20-25cm程度、3.5mに切って上げていたので楽に上がってきたのだが、直径が25-30cmになってくると、さすがに重いらしいのだ。それも、3.5mの倍7mを上げようとしたので、当然、重かった。 いつもなら、ここで半分の3.5mに切ってしまうのだけど、今回は、崖に宙吊りになっていてそうもいかない。まあ、崖 ...

ログガレージ5段目

基礎の立ち上がりが90cm、そこに、5段のログが積まれる。おおよそ170cmというところだろうか、なかなか高くなってきた。すでに、地面に立っている状態では、かなり届きにくい。ここからは、今まで不慣れだったものが慣れてきて解消されてきたが、高くなってくると、やはり作業効率が落ちるため、ペースは上がらない。 ログを回収して、皮をむいて、下側をVカットして、ログスクライパーでラインを引いて、チェーンソーで丸太の形にカット、ログを乗せて、穴を開けて、鉄筋を入れてズレないようにする。という一連の作業を繰り返す。 基 ...

ログガレージ4段まで来た

ログを積みはじめて1ヶ月と少し、4段目まで来た。10段積む予定なので、同じようなペースと考えると、あと1ヶ月半程度で積み上がってしまう計算になる。意外に早い。まあ、外枠だけなので、そんな程度なのかもしれないが。 最初よりは、だいぶ慣れてきて精度も上がっているのだが、心配なのは、下の方は、よくわからないままやっていたので、積み方の精度が非常に低いということ。隙間だらけだし、水平は合っていないし、垂直に積まれてもいない。なので、もしかしたら崩れてしまうのではないか?と、心配なのである。 まあ、その時は、その時 ...

ログガレージ、やっと2段目積み終えた

やっと、やっと、2段目を終えた。取り掛かったのは、2月25日だから、毎日はやってないけど、半月かかってようやく。長い・・・ もちろん、まだまだ慣れていないということがあり、手探りでやっているのだから仕方がない。3段目、4段目と数をこなしていけば、うまく、早くなっていくに違いのだ。 ようやくわかってきたことの一つが、ログスクライパーの使い方。ログスクライパーとは、丸太と丸太が90度にきっちりと組み合わせることができるように、下の丸太の形を、上に組む丸太に書いていく道具のことだ。 本には、使い方が書いてあるの ...

ガレージ(セルフビルド)のログ1段目が積み終わった

15日から始めて、6日間作業をして、ようやく、ガレージの1段目のログを積み終わった。 チェーンソーによる、丸太の ”初” 縦挽き(字の通り縦に切っていくこと)をやった。 横に切るのは、切る長さ=丸太の直径だが、縦挽きの場合は、切れにくい+長さが長い(当然だけど丸太の長さを切っていく) 今までとは、まるで違った大変さがあった。 今回の6日間の作業で、およそ5リッターのガソリンを消費したが、前シーズンで行なっていた木の伐採の時に、朝から晩まで切りまくっても、そんなに減る事はなかったことを思うと、いかに、長い時 ...

セパ折り完了

ようやく、ガレージのコンクリート基礎を作る際に飛び出たボルト(セパレーター)を折り落とす作業「セパ折り」が終了した。   12月後半から、1月中旬までの間、ほとんど、いや、まったくと言っていいほど体を動かしていなかったので、体力も筋力も衰えを感じる中、久々に作業をした。 と言っても、すぐに疲れて、ほんの2、3時間作業しただけだけどね。   最初は、ハンマーで叩き折れるということを聞いていたので、ハンマーを使って叩き折っていたのだが、慣れないせいか、コツがわからないせいか、以上に疲れるので、すぐに断念。   ...

型枠を外した

今日の午前中にやる予定だったが、天気予報が外れ雨が降っていたので、雨の上がった午後から作業を開始した。 生コン打設当日は、いろんなトラブルがあった。 降りしきる雨とバイブレーター(生コン内の空域を抜くための道具)が動かなくなってしまったこと。 日没に間に合うか!?と、思った時に、生コン車が動けなくなり救出しなければならなくなってしまった。 そして時間切れ。 それでも、道路の補修へ向かった。 しかし、トラさん(軽トラ)のライトが点かない。 iPhone片手に、真っ暗な中、運転と作業を行わなければならなかった ...

雨の中の生コン打設。最強に疲れた

昨日は、疲れた。 生コンの打設ってだけでも、相当疲れるのに、それに輪をかけていろんなことがあった。 まずは、雨。 だけど、雨など、気にもならない出来事が満載。   雨の中での生コン打設は、生コンの水分量に影響する? かと、調べてみたけど、それは、どうということもなさそうだったので、気にしないことにした。 ただし、この雨のおかげで別の問題が発生した。   まず、その1 ただでさえ、時間がないと思っていた生コン打設。 日暮れまでに、全ての作業を終えたいけど、ギリギリだと思っていたのが、いき ...

© 2024 Mark's LIFE