迷惑な移住者
と、思われているかどうかわからないが、今日も、砥部町役場 土木課へ。 今日もと言っても、3回目。 道路の穴埋め、草刈り、木の伐採など、僕一人のためにやっていただいたのだが、あと一箇所のお願いのために行ってきた。 道の途中でアスファルトが崩れている箇所があり、大型車両の通行が危なそうなのだ。 なので、最後のお願いと思って、嫌われるのは承知の上で行ってみた。 すると、すでに業者に発注済みだという。 なんと、お願いするまでもなく、やってくれるということだった。 と、と、砥部町。ありがとーぅ! via ...
カラス一家
東京の皆さんは、雨のようですね。 天気予報では、気温は低いけど、湿度が高いようで、あまり快適ではなさそうな日を過ごされていることでしょう。 こちらは、快晴です。 そして、秋の風です。 湿度も低いです。 あまりにも快適なので、ラップトップを外に持ち出して、カチャカチャやってます。 ここ数日、カラスの鳴き声がするなぁと思っていたのですが、昨日は、山の上の方にいたカラスたちが、空が気持ちいいのか、今日は、すぐそばまで飛んできています。 ほんとすぐ近く、僕から5mあたりのところを横切っていきました。 それでも、カ ...
とりあえず、水が出たが・・・
おととい、家に帰ってきたら水が出なかった事件。 水源のところにポンプがあるので、動かしてみると、水が出た。 しかし、ポンプが回りっぱなしになり、圧力センサーが働かなくて、ポンプがすごい熱を持ってしまったので停止。 その後は、解決策がなく翌朝を迎えた。 やっぱ、風呂に入ってないと、どうにも体が固まる感じがする。 いてててて、と思いながら、蛇口をひねってみても水は出なかった。 そして、午後、ようやく、待ちに待った水道屋さんが来た。 水源からの取水の仕組みを聞いて、水が漏れていたところをねじ込んで復旧してもらっ ...
目に見えないほどの昆虫たち
まず、スズメバチから始まった山生活。 もうすぐ2ヶ月になるけど、最近は、小さな目に見えないほどの虫たちに襲われる。 まず、耳の近くや目の前を飛ぶ虫。 ヒゲブトコバエというやつらしい。 やたら、目に飛び込んでくる。 それも、90%の確率で右目。 僕は、利き目が左なので、飛び込んでくるのなら右がありがたいけど、どうせなら入ってくれない方がいい。 目の前に来て、少しでもほっておくと、いきなりグサッ! 「うっ!」となって、目をこすると、こ奴も死んでしまうのだろうけど、死を覚悟のダイビングなのか? 最近では、やや老 ...
今日は、秋の風が吹いている
風は、1日早く吹いてしまったのか、今日は、まだ、8月なのに、もう、秋の風が吹いている。 温度計を外に持って来てみると、24.5度、風が少し冷たく感じるから、気温よりも肌寒くて、僕は、すでにフリーを着て外にいる。 先日、「これからが、山のベストシーズン」だと聞いた。 この気温と風を感じると、まさに、そうなのだろうと思える。 そういえば、うっすらと色を変えている、葉っぱが、チラホラあることに気づく。 ただ、まだ、アブは来る。 (● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ via Mark な 人生 Your ...
キター!A・D・S・L
早速、回線速度チェックしてみたー! <東京と比べて、なんと1/100の遅さ> カー! おっせーよ。 やっぱ、山は。 そうか、仕方がない。 速さは求めちゃいけない。 でも、携帯の速度と同じだよ。 うーん、もしかして・・・ 携帯容量買ったほうが安かった? いや、キャリアにして、デザリングするのか一番得とか? いやいや、電波が悪い時があるからね。 そんな時でも、有線でつながってるんだから、遅くても、ネット接続の安定供給がある。 そうだよ。 それが利点だよ。 電話だってできるし。 使わないけど。 いや、使うかも。 ...
帰ってきたら、水が出ねーよ
おーい! 水、出ねーぞー! ここ最近、若干、水圧が弱い感じがしてたんだけど、まさか、出なくなるとは! ちなみに、この山での水の仕組みを説明すると、少し高い位置にある沢の途中にため池を作る。 詳しくは明日、水道屋さんに聞くけど、そこから、多分、地下に浄化用のタンクがあって、そこに水が溜まって、流れ落ちてくる。それで、蛇口から出てくるといった感じ。きっと。 詳しい仕組みはわかってないけど、とりあえず経験しておいてよかった。 一応、こんな場所に住んでるので、災害時のことは考えないといけないと思っていたのだ。 起 ...
巨大昆虫・微小昆虫展へ行く
夏休み、子供達が大好きな昆虫展。 さぞかし、賑わってると思いきや、僕の他に、お母さんと娘1組。 後から、2、3組来ましたが、あまり人気はないようです。 僕も、好きで行っているんじゃなく、山といえば虫。 切っても切り離せない関係なので、結局、虫のことを多少なりとも知ってないとってことで、ちょうど近く、でもないですが、55kmクレスタで走って行ってきましたよ。 軽快なワインディング、カレヤンで走りたかったけど、まだ、1つだけ部品が届いてないんだって。 さて、巨大昆虫・微小昆虫展どうだったかというと、まずびっく ...
いよいよ明日、A・D・S・L 来る
東京にいるとき、携帯のデータ通信はほとんど使わなかったのと、電話もかけない、取らない、さらには、携帯さえも携帯しないという生活だった。 それにもかかわらず、毎月6,500円程度(本体代は完済)の携帯代を支払っていた。 あまりにも、もったいない。 しかし、携帯をやめるわけにはいかない。 一個人としてなら、やめてもいいが、一応は、会社の経営者という立場だし、社員もいるし、ほとんどの人たちはメールで連絡をくれるけど、銀行とか、役所とかは、電話してくるし、ということで、仕方なく電話を持っていた。 もちろん、生活す ...
ジャングル、ジャングル
今日は、草刈りです。 と、言っても、お庭や道端の草刈りとは大違い。 ほぼ、ジャングル化した、ワラビ達をがっつり刈りこみました。 大きく育って、冬に枯れ、枯れたものがそのままになって、また新しい芽が出て、枯れ草の上に重なって、また枯れ、また出て、を繰り返しているのか、上部の緑の葉の下は、枯れた葉っぱと茎だらけ。 地面は、全く見えません。 これは、春に新芽が出たら、ワラビ刈りを決行しないと、またジャングル化してしまいます。 ワラビを集めて売るか、それとも、無料ワラビ採り放題キャンペーンをやるか?どうにかしない ...
今日も、釣りに行っていました
自給自足生活を目指す僕としては、釣りは、マスターしておかなければならない技術の一つですが、意外にコストがかかるものです。 投資?いや、ギャンブルに近いかもしれません。 今の所、僕はコストの負担をしないでやらせてもらっていますが、船の燃料費、エサ代、仕掛け代など、一回の釣りに結構なコストがかかります。 その割に、リターンは、多かったり、少なかったり、まちまちです。 今の所、釣り=遊びなので、いいですが、これでは、自給自足になりません。 なので、徐々に、最小限のコストで、最大限のリターンを得る方法を考え出さね ...
かすかに聞こえるエンジンの唸り
アクセルを踏み込み、エンジンが唸りを上げて加速していく音と、ギアを落としてクラッチを離すと、エンジンブレーキが強烈に効く音。 それが、ほんのかすかに、この山にいても聞こえる。 そう、山といえば「峠」だ。 ここから、3kmほど行った、国道33号線。 松山と高知を結んでいる、いくつもの峠を越えて行く道だ。 僕はまだ、愛車カレヤンとは行っていないが、クレスタで行ってみた。 確かに、ここは、いい。 途中までの片側2車線道路も、スピード狂にはいいが、その先がもっといい。 途中から一般車のほとんどは、トンネルへ向かう ...
お家の中で遊ぶっす。
雨だす。☔️ お外で遊べねえっす。 つーことで、お部屋の中で遊ぶっす。 ジャジャーン! カラオケっす。🎤 今時の通信じゃねえっすけど、ラインナップなディスクが、俺っちに合うっす。 ボックスでねえっすよ。山っす。 こんなものまで、あるんすよ。 ぶあっハッハ! 窓全開で、大音量で歌うっす! via Mark な 人生 Your own website, Ameba Ownd -----
祝!第一弾の畑完成か!?
家の建築予定地の前っ側に、畑を作ることにした。 と、言っても、草刈っただけだけど。 やっぱ、耕さないとダメかな? まあ、とりあえずやってみる。 失敗したら、やり直す。 これを繰り返して、そのうちうまくいく。ってことで。 「遇者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 というところからみると、まあ、遇者ってことだけど、僕は、結果を求めているわけではなく、経験を求めているのでね。 もちろん、ググって歴史というか、人がやったことを参考にもするけど、でも、自分で試行錯誤してやってみる。そのことによって、経験を得る。 RP ...
パン作るぞ!
東京にいるときは、パンといえば「ドラゴーネ」でしたが、愛媛にはドラゴーネはありません。 天然酵母パン専門店 ドラゴーネの通販サイト 天然酵母パン専門店ドラゴーネの通販サイト(オンラインショップ)です。天然酵母(ホシノ天然酵母パン種)を長期熟成させ、国産小麦(北海道産「はるゆたか」や「オホーツク」など)・水のみで焼き上げる無添加パン。 旨みと香りを追求した、他に類を見ない美味しさです。 厳選した高級素材使用のケーキもドラゴーネ自慢の一品。濃厚で贅沢な味わいは、一度食べたら忘れられません! 通販でも買えるんで ...
イーサンかロメオさん、どっちにしようか?
今日は、人をご紹介するです。 愛媛の山に来て、友達とか知り合いとか、ちょっとづつ出来始めてきましたです。 その中の一人、イーサンと呼ぼうか、ロメオさんと呼ぼうか、どうしようか? 実際には、苗字+さんで、呼んでいるんですけど、ブログの中だけでも、ニックネームをつけちゃいます。(もちろん勝手に) わかる人にはわかる、イーサンといえば、イーサン・ハント。 ミッションインポッシブルでの、トムクルーズの名前です。 イカス! もちろん、名前の頭が「イ」ってことです。 ロメオは、どっからきているかといえば、アルファーで ...
愛媛の物価は、高い?かも
初めは、どんなところで買い物するのがいいのかがわからないので、メジャーそうなところへ行ってしまう。 そのため、大概の場合、安くていいものに巡り会えないのは常だ。 僕も、初めは、スーパーでもいろんなところに行ってみた。 ちなみに、昨日は、少し離れたところにあるイオンへ行ってみた。 盛り上がってなかったなぁ。 まだ、1ヶ月半なので、さほど良くわかってはいないが、人口の割には、スーパーが多すぎる気がする。 そして、どこのスーパーも、新鮮で安いという感じは、あまりない。 唯一、いいのは、地元の人たちが、売っている ...
方言の効果
今日の昼飯は、ちょいと遅くなってしまったこともあり、いつも通る気になっていたラーメン屋に行ってみることにした。 ラーメン屋に入ると・・・暑い。 冷房ガンガンで、涼しいのが定番だと思うが、どうやら、エアコンの能力が、換気能力に完全に負けているようだ。 店に入ってしばらくすると、男性三人組が入ってきた。 そして、開口一番「アチ〜」 当然、外よりかは涼しいが、冷房ガンガンで涼めると考えていたのだろう。 そこで、「暑くてたまらんけん、悪いけど、ほか行かしてもらうわ」と、言って出て行った。 この時、方言って柔らかい ...
仮面ライダーだ!
まさに、仮面ライダー。 これは、やっぱり1号だよな。 via Mark な 人生 Your own website, Ameba Ownd -----
砂利敷いたぞ!
先日の続き。 小屋と風呂と倉庫の通り道に、砂利敷いた。 7月7日の引っ越し初日。 天気:雨 週間天気予報では、雨は上がっているとのことだったので安心していたのが、日が迫るにつれて雨の予報に。 そして、予報通り雨。 ただし、運び入れる時は、雨は上がっていたのだ。 これは、想定通り。 だけど、やっぱり湿気はすごかった。 そして、地面もびしょびしょ。 これで、地面がコンクリートだったら濡れるだけで済んだのだが、何と言っても「土」ですから、泥だらけになっちゃうわけです。 引っ越しが終わってみると、小屋のテラスも、 ...
今日も、落ちた。
昨日は、はしごから落下したが、今日は、倒れている木の上から滑り落ちた。 腐って枯れてしまった、伐採された松の木の上を歩いていると、突然、たぶん松の皮がもろくて、皮ごと剥ぎ取られる形で、滑って、すってんころりん。 まるで、自分がおにぎりコロコロのおにぎりになったような気分で、斜面を、今度も真っ逆さま。 アニメによくある、バナナの皮を踏んで滑って転ぶときのように、本当に、あんな感じでひっくり返っちゃう。 で、背中から地面にドスン!そして、斜面を滑り落ちていき、木にぶつかって停止。 マジ、アニメ? くらいの面白 ...
船に乗ってわかったこと
先日、松山の花火の日は、朝から船で釣りに出かけていた。 今回が3回目。 今までの2回は、酔い止めを飲んでいたけど、正直「酔い止めなんてなくても大丈夫だろう」とたかをくくっていた。 薬は極力飲みたくはないのだ。 そして、大海原へ出発! しかーし!見事に酔った。 酔い止めがないだけで、こんなにも違うのか!!! と、めちゃめちゃ実感。 FBに、「動くものの上にいるときは、自分も動き続けなければならない。時間も、地球も動いている」などと、格言めいたことを書いたが、船の動きに合わせて自分も動けばなんともないだろ。と ...
マダニを初めて見た
昨日、作業を終え、地下足袋を脱いでいると、ホックのところにいた生き物。 体長5-6mmほどの、なんだか、ダニのような形をした生物を発見。 僕の知っているダニというのは、体長1mm程度の小さなやつなので、いくらダニの形をしていてもダニではないのかな?と思った。 が、ググってみると、そいつは、吸血マダニであることが発覚。 地下足袋にくっついて、なんとか中に入り込もうとしていたとは・・・ 今まで、登山といっても、完全に整備された、富士山とか高尾山とか、そうしたところにしか行ったことはなく、マダニがいるようなとこ ...
まさか?山火事?じゃないよね?
梨を食べながら寛いでいるところ。 目の前をみると、なにやら、白く曇っている。 それは、100mほど行った、池の方なんだけど、どうにも、白い。 暑くて、自然発火とかじゃないよね? 心配になって、様子を見に行くと・・・ 池だけじゃなく、森全体が、白くなってる。 煙じゃなくて、水蒸気だ。 池の水はもちろん、木々が水蒸気を発してる。 まさに、天然ミスト。 改めて見ると、広いなー。 見える範囲は、全部、自分の敷地なんだけど、(写ってない右の方も)99%まだ行ってないよ。 via Mark な 人生 You ...
擬態
枝の切れ端?ではなく、ガッちゃんです。(蛾) 山に入ると、全く気がつかないほどの、擬態の数々に出会います。 すごいです。 俺も、何か身につけようかな? via Mark な 人生 Your own website, Ameba Ownd -----
キッチンの棚作り
ワンルーム並みの広さの小屋なので、キッチンも小さいです。 今まで、都会の狭いマンション暮らしだったとはいえ、1LDKに付いていたキッチンは、それなりの大きさでしたから、荷物は、全く、キッチン内に収まってはいません。 自炊をしない人ならいいのでしょうが、僕は、基本が自炊。 ほとんど、外食はしないため、キッチンの充実度は、非常に重要なんです。 とはいえ、限界はあります。 その限界を、極力、広げるため、今日は、隙間に収める棚を作りました。 今までの、網戸や靴置きの材料とは違い、面取りしてある綺麗な、ホワイトウッ ...
失敗、失敗、失敗、たまに成功
いやいや、今日も大変でした。 ハンドウインチとロープを使って、木を倒す方向をコントロールするってやつをやったんですけど、見事に失敗でした。 昨日は、なんとなくうまくいったつもりだったんですが、昨日の木は、倒れる方向と大差ない方向に倒したので、なんとなくうまくいった気になっていましたが、今日は、気が傾いている方向とは90度違う方向へ倒したかったのです。 が、全くダメでした。 山に来て、いろんなことをやっていますが、大概、成功とは言いがたい結果になっています。 が、最低限の目的が達せられて、致命的な失敗になら ...
初、湿度50%台
今日の昼間、湿度計を見たら「59%」 思わず、写真を撮ってしまった。 今まで、ほとんどの日が80%程度だったので、湿気対策が大変だった。 木を切り、光を入れ、風を通し、網戸を作って窓を開け、空気清浄機もつけっぱなし。 それでも、梅雨の時期に来てしまったこともあり、その時の湿気が原因で、いろんなところにカビが発生。 見つけては拭き取り、乾かして、日に当てて。 小屋と2つの倉庫、そして風呂。全部が独立しているため行き来するのに外を通るのだが、地面はほとんどが土なのだ。 湿っていると、靴の裏に泥が付き、その泥が ...
新たなる命の息吹
松山という地名だけあって、この辺りは、松の山だったのだろうと思う。 ここも、部落の人たちによると、松の山で、たくさんマツタケが採れたそうだ。 今では、松はポツポツとあるだけで、立ち枯れしている松の木がたくさんある。 近年、松を枯らす細菌が繁殖していて、どんどん松が枯れてしまっているようだ。 今日、切り倒された松の木に、新しい芽がチョコンと出ているのを発見した。 よくよく、山を見渡せば、新しい松の木が出ているのを、何本も発見できる。 松は枯れてはいくものの、新しく芽も出ている。 しかし、新しく出てきても、大 ...
初、はしごから落っこったぞ
というか、はしごごと落ちた。 やっぱり、夕方に頑張ろうとしたのが間違いだった。 作業は、パワーと体力と集中力がMAXの状態の午前中だけにしておくのが良いということを実感した。 ほとんどが、斜面だし、倒れた木の上を歩いたり、草がボウボウで地面が見えないところを歩いたりするので、集中力は常にMAXにしていないといけない。 バランスが崩れたら、気合いと根性で、雄叫びをあげながら全身の筋力を使って踏ん張るのだ。 しかし、今日は、夕方だったため、踏ん張りが利かなかった。 はしごを降りようとして足をかけた瞬間、グラッ ...