セルフビルド

SELF BUILD & DIY:セルフビルド

ログガレージセルフビルド最終段 1本目 動画公開

ようやく、ようやく、ログガレージの動画をUPした。最終段 1本目だけだけど。 それでも、動画の長さは44分。「なげーよ」と思われるかもしれないけど、今までのように、ザクザク切らずにダラダラとした動画にしている。 これは、僕自身が、興味のある動画を見ている時、結構、細かいところも見たいという時がある。ポイントだけを抑えて編集してある動画というのは、非常に見やすいのだが、だからと言って、ダラダラと作業をしている動画が見づらいということはなく、それは、それで、見ているこっちもダラダラと見てしまうのだ。そういうわ ...

ログ積み最終段、あと半分

ログガレージをやり始めたのはいつだっただろうか?そう思って過去の写真を見てみると、ちょうど2年前の2018年5月頃から山を削って整地をし始めていたことがわかった。それから、まずは作業小屋を建て、1年後の2019年の春には、ログを5段まで積み終わっていたのだ。今振り返ってみると、かなり早いペースで、どんどん進んでいたことがわかる。 ここで、写真をピックアップして並べてみた。↓こんな感じ。 2018年5月 山を削って整地作業 2018年6月 ログガレージの基礎工事開始 2018年8月 ガレージをやる前に、作業 ...

薪棚作り動画UPした

1月から始めた薪割りイベント。たくさんの人が参加してくれた。しかし、残念だったのは、GWを最終にしようと思って色々と考えていたことが、コロナ騒ぎですべてがなくなり、一人でポツンと山で過ごすことになってしまったことだ。 本来、薪にするべき丸太が転がっていて、そのままになってしまったので、一人で薪棚を作ることにした。どうせなら、今まで、いくつも薪だなを作ってきて、だいぶ作業に慣れたので、動画を撮ってみた。

鶏小屋制作中

名前の決まった二匹の烏骨鶏ROCKとBONBON。今は、昼間は外で過ごすけど、夜になったら家に入って、寒い時はヒーターが点くようになっているが、しばらくしたら、夜も外で過ごすことになる。そのための鶏小屋を制作している。 ニワトリは、イタチだとかに食べられてしまうというのをよく聞く。こやつらは、夜に忍び寄ってくるために、鶏たちは、隙間のない厳重で強固な小屋に入れておかなければならないようなのだ。小屋の周りだけを囲っても、土を掘って下から侵入してくる可能性もあるという。 なので、一般的には、コンクリートブロッ ...

めちゃくちゃ久々に、ログガレージ再開

ポツンと一軒家を見て、Youtubeのチャンネル登録してくれて、ログガレージが出来上がっていくのを楽しみにしてくれていた20,000人を裏切り、早10ヶ月、ログガレージの動画は、ほぼ無しでここまで来た。 それでも、この間に1段は積み、最終段に手を付けていたのだが、丸太の縦引きを失敗してから、まったくやらなくなってしまっていたのだ。 取材陣がここに来てから1年が過ぎ。いよいよ、やらなきゃならないってことで、重い腰を上げて、本日、最終段1本目をやり切った。 実際、やり始めてしまえば、1日2本のペースで積んでい ...

桜咲き、外おにぎりを頬張る

桜が、ガンガン咲き始めた。いよいよ春である。 冬のうちに、ログガレージを完成させる予定だったが、結局、1年間ほとんど何もせずに、春を迎えてしまった。ポツンと一軒家を見て、興味を持って、Youtubeに登録してくれたり、BLOGを読んでくれたりしている皆さんには、本当に、期待外れで申し訳ない1年になってしまった。 ログガレージのことなど、ちっとも出てこなくて、ヤギがどうのとか、犬がどうのとか、歌まで歌って、ようやく動画がたくさん出てきたかと思ったら、なんだか偉そうなことを喋ってばかり。仕舞いには、ガレージじ ...

近頃ようやくログガレージ建築再開

実は、ログガレージの建築 5ヶ月間やってなかった 5ヶ月前といえば、ちょうど、ポツンと一軒家の取材スタッフが来た時。それが、4月8日のこと。この日から、今まで、積んだログは、たったの2本。 それも、1本は、地元の人が、やってみたいので手伝うと言って来た時。もう1本は、ポツンの追加収録でログを積むところの映像を撮るっていうとき。 なので、自分で「おっしゃ、やるぞ!」と思ってやったのは、1本も無いってことなのだ。なんで、そんなことになっていたかというと、僕は、ルーティンワークは苦手なのだが、生活自体は ルーテ ...

「作業場のドデカ扉製作」動画UPしました

10日ぶりの動画UPです。 梅雨入りの頃から始めた、作業場の扉製作。梅雨ってこともあって、作業は、なかなかはかどらず。さらに、いつものことながら、初めてやることは、ノウハウも何もないし、知識も技術もないので「う〜ん」とか「あ〜」とか、ブツブツ呟きながら考えている時間が非常に長く、ちっとも手が動かないなんてこともよくある話で、時間ばっかりかかって、その間、カメラは回しているんだけど、僕が ジーっとしているだけ って映像が延々と続くわけで、そんな映像が、何十時間もあって、これが、なかなか編集が大変。チャカチャ ...

ログガレージ セルフビルド 2段目前半動画を公開

3月前半にやっていた、ログガレージ2段目の動画編集をやってYoutubeにて公開した。 2段目以降って、正直言って、ずっと同じことの繰り返しなので、動画を撮ったはいいが、編集せずにいた。ログを全部積み終わってから、全部まとめて編集してしまえばいいと思ったからだ。 しかし、ポツンと一軒家に出たことで、チャンネル登録者数が2万人に達しようとしているし、動画も何万人もの人たちが見てくれる事を思ったら、ログビルドの経緯としても、参考になる部分があるかもしれないと思い、編集して公開することにした。

作業場のポリカ屋根、実は・・・

ぶっ壊れていた! ちょうど1ヶ月ほど前、ものすごい強風が吹き荒れた日があった。その時、何かがぶつかる音を聞いた。 翌朝、作業場とガレージの方へ登ってみると、なんと、作業場につけたポリカ屋根がぶっ壊れているではないか。原因は、作業場の横につけてある、ビニール扉である。 このビニールが「帆」のように風を受け、鉄パイプとともに舞い上がり、その勢いでポリカ屋根に激突したのだ。 それも、ポリカに当たったのではなく、なんと丸太の桁に激突して、丸太が真っ二つに・・・ マジかよ! いくら細いとはいえ、丸太って真っ二つにな ...

バンブーウォール

最近、ヤギの記事ばかりで申し訳ないが、今回もヤギ絡み。現在のヤギ小屋は、僕が住む小屋の横の倉庫の横。 すると、風に乗って、ヤギ臭さがプ〜ンとくる。ヤギ自体が臭いわけではなく、フンもコロコロなので臭くはないのだが、おしっこが臭い。 そこら辺にしたおしっこは臭わないのだが、ヤギ小屋の中でやったおしっこが臭うのだ。それは、小屋造りの失敗を意味している。 ヤギ小屋の床は、杉板張りにし、藁の代わりに萱を敷いているのだが、そこに、ジョボジョボとやってしまうと、萱は出せばいいが、杉板はどうしようもない。毎日、ケルヒャー ...

板を張るなら、やはり冬

わかっちゃいたけど・・・やっぱりね。作業場の天井板と壁板に隙間が現れている。まあ、作業場は、作業場なので、隙間が出来てしまってもなんの支障もない。天井板の上はアスファルトルーフィングだし、壁板の外側は透湿防水シートが貼られているので、機能的には問題ないのだ。ただ、隙間ができると見た目がイマイチってだけ。 これが、一般家庭やお店などだったら見苦しいので、いただけない。以前にも書いたが、たまーに、壁板が乾燥で縮んでしまって隙間が空いてしまっているようなお店があるが、そうなると、補修するよりもやり直してしまわな ...

滑車を使って、2ばーい、2倍

ログガレージの丸太を崖の下から回収するのだけど、太いものはやっぱり重い。林内作業車のジャガくんで、ウインチを使って引っ張るのだけど、ウィーンウィーン言ってるだけで、上がってこない。 今までは、丸太の直径20-25cm程度、3.5mに切って上げていたので楽に上がってきたのだが、直径が25-30cmになってくると、さすがに重いらしいのだ。それも、3.5mの倍7mを上げようとしたので、当然、重かった。 いつもなら、ここで半分の3.5mに切ってしまうのだけど、今回は、崖に宙吊りになっていてそうもいかない。まあ、崖 ...

ログガレージ5段目

基礎の立ち上がりが90cm、そこに、5段のログが積まれる。おおよそ170cmというところだろうか、なかなか高くなってきた。すでに、地面に立っている状態では、かなり届きにくい。ここからは、今まで不慣れだったものが慣れてきて解消されてきたが、高くなってくると、やはり作業効率が落ちるため、ペースは上がらない。 ログを回収して、皮をむいて、下側をVカットして、ログスクライパーでラインを引いて、チェーンソーで丸太の形にカット、ログを乗せて、穴を開けて、鉄筋を入れてズレないようにする。という一連の作業を繰り返す。 基 ...

ログガレージ4段まで来た

ログを積みはじめて1ヶ月と少し、4段目まで来た。10段積む予定なので、同じようなペースと考えると、あと1ヶ月半程度で積み上がってしまう計算になる。意外に早い。まあ、外枠だけなので、そんな程度なのかもしれないが。 最初よりは、だいぶ慣れてきて精度も上がっているのだが、心配なのは、下の方は、よくわからないままやっていたので、積み方の精度が非常に低いということ。隙間だらけだし、水平は合っていないし、垂直に積まれてもいない。なので、もしかしたら崩れてしまうのではないか?と、心配なのである。 まあ、その時は、その時 ...

ログガレージ、やっと2段目積み終えた

やっと、やっと、2段目を終えた。取り掛かったのは、2月25日だから、毎日はやってないけど、半月かかってようやく。長い・・・ もちろん、まだまだ慣れていないということがあり、手探りでやっているのだから仕方がない。3段目、4段目と数をこなしていけば、うまく、早くなっていくに違いのだ。 ようやくわかってきたことの一つが、ログスクライパーの使い方。ログスクライパーとは、丸太と丸太が90度にきっちりと組み合わせることができるように、下の丸太の形を、上に組む丸太に書いていく道具のことだ。 本には、使い方が書いてあるの ...

ガレージ(セルフビルド)のログ1段目が積み終わった

15日から始めて、6日間作業をして、ようやく、ガレージの1段目のログを積み終わった。 チェーンソーによる、丸太の ”初” 縦挽き(字の通り縦に切っていくこと)をやった。 横に切るのは、切る長さ=丸太の直径だが、縦挽きの場合は、切れにくい+長さが長い(当然だけど丸太の長さを切っていく) 今までとは、まるで違った大変さがあった。 今回の6日間の作業で、およそ5リッターのガソリンを消費したが、前シーズンで行なっていた木の伐採の時に、朝から晩まで切りまくっても、そんなに減る事はなかったことを思うと、いかに、長い時 ...

「作業場に、丸太とポリカ波板で屋根(軒)作り」の動画をUPしたゾ

12月中旬にOsmo Pocketを買ってから動画にハマり始めてから、約2ヶ月が経った。 今では、睡眠をほとんど取らずに、動画編集してしまうという異常ぶり。 まあ、以前から一つのことを、短期(1年くらい)無茶苦茶にやると言う性質はあったけど、今回も、そんな感じになっている。 どんなことでも1万時間やるとプロになれると言うのを聞いたことがある。 それによれば、1日10時間集中して取り組めば、約3年でプロになれるってことだ。 20年ほど前も、こんな状態だったのを思い出す。 寝ても覚めても、結婚式のスナップ写真 ...

作業場に、ポリカ屋根で軒を伸ばしたゾ

作業場の北側は、大きく開放したままにしていたのだけど、寒くなって北風がで始めると、雨や雪が吹き込んでくることが分かった。 時には、小屋内の半分ほどが濡れてしまっている状態だったので、何とか、雨や雪を防げないかと思い、ポリカ波板で軒を出すことにしたのだ。 雨などは、基本的には、屋根から45度の角度まで吹き込むらしいので、今までの屋根の高さから計算すると、確かに、小屋の半分くらいまで濡れてしまってもおかしくはない計算だった。 ポリカ屋根を作ると、小屋内には、ほとんど吹き込まない計算になるので、きっといい結果を ...

丸太で「ウマ」作ったゾ

山から木を切り出して、丸太で作業をするための台「ウマ」を作った。   本来であれば、作業小屋を建てる前に作るべきものだったのだが、なぜか今頃になって「やっぱり必要だなぁ」と実感して、作ることにした。   はじめは、角材を買ってきて作るつもりでいたのだが、フツフツと湧き上がるケチケチ根性に負け、お金をかけずにそこらへんにある材料で作ろうと思い、結局、丸太で作ることに。     丸太の方が、強度は遥かに高い。 しかし、加工がめんどくさく、さらに重量も半端なく重い。 作ったはいいが、容易に移動ができないのが難点 ...

作業小屋に、雨よけのビニール幕がついたゾ

作業小屋の半分には壁も扉もなく、吹きっさらし状態なのだが、屋根の張り出しが多いため、それほど雨には濡れないだろうとたかをくくっていた。 しかし、少し前の雪や先日の雨の際、作業小屋の半分ほどに、雪や雨が吹き込んできて、結構濡れることがわかった。 そこで、どうにか扉のようなものを作ろうと考えていた。 そこに、登場したのがイチローさん(笑顔がICHIROに似ているので、僕が勝手に付けたBLOG内のニックネーム) ずうずうしく、相談してみると。。。「余ってる材料でよければ、付けてやるわい」 ってことで、早速、やっ ...

セパ折り完了

ようやく、ガレージのコンクリート基礎を作る際に飛び出たボルト(セパレーター)を折り落とす作業「セパ折り」が終了した。   12月後半から、1月中旬までの間、ほとんど、いや、まったくと言っていいほど体を動かしていなかったので、体力も筋力も衰えを感じる中、久々に作業をした。 と言っても、すぐに疲れて、ほんの2、3時間作業しただけだけどね。   最初は、ハンマーで叩き折れるということを聞いていたので、ハンマーを使って叩き折っていたのだが、慣れないせいか、コツがわからないせいか、以上に疲れるので、すぐに断念。   ...

型枠を外した

今日の午前中にやる予定だったが、天気予報が外れ雨が降っていたので、雨の上がった午後から作業を開始した。 生コン打設当日は、いろんなトラブルがあった。 降りしきる雨とバイブレーター(生コン内の空域を抜くための道具)が動かなくなってしまったこと。 日没に間に合うか!?と、思った時に、生コン車が動けなくなり救出しなければならなくなってしまった。 そして時間切れ。 それでも、道路の補修へ向かった。 しかし、トラさん(軽トラ)のライトが点かない。 iPhone片手に、真っ暗な中、運転と作業を行わなければならなかった ...

作業場の外壁ペンキ塗りをしたよ

朝起きると雨が降っていた。 今日の天気予報は、曇りだったけど雨が降っていた。 しかし、しばらくすると雨は止み晴れ間が顔を覗かせた。 雨だったら、寒い外に出ずにぬくぬくとした室内で、ダラダラと映画でも観ようと思ったが、晴れてきたので、仕方がなく作業に出かけることにした。   ガレージのほうは、コンクリート打設二日目なので、水だけ撒いて終わり。 作業小屋の外壁ペンキ塗りをすることにした。 色など塗らず木のままでもよかったが、全体が木だらけなのでなんとなく塗りたくなったのだ。 色は白にした。 &nbs ...

雨の中の生コン打設。最強に疲れた

昨日は、疲れた。 生コンの打設ってだけでも、相当疲れるのに、それに輪をかけていろんなことがあった。 まずは、雨。 だけど、雨など、気にもならない出来事が満載。   雨の中での生コン打設は、生コンの水分量に影響する? かと、調べてみたけど、それは、どうということもなさそうだったので、気にしないことにした。 ただし、この雨のおかげで別の問題が発生した。   まず、その1 ただでさえ、時間がないと思っていた生コン打設。 日暮れまでに、全ての作業を終えたいけど、ギリギリだと思っていたのが、いき ...

今日はコンクリート打設の日だが・・・

前々から天気予報は雨だったけど、やっぱり雨だ。 いつもなら、予想が少しずれて雨が止むか、もう少し後にずれるか何かするのだが、あと2時間後だと言うのに雨が降っている。 一応生コン屋さんに電話してみたが、明日への延期は3トン車が空いていなくて無理だった。   そんなわけで、小雨の振り続く中、生コンをやることになった。 今回の助っ人は、コンクリートバケットなるものである。   前回は、一輪車で運び入れたが、今回は高さが高いので一輪車では到底無理だ。 さらに、スコップで入れるにしても高くてうまく入れられない。 そ ...

第二種電気工事士技能試験が終わった。

今日、第二種電気工事士技能試験に行って来た。 昨日までとは打って変わってかなり寒い。 すっかり僕の愛車のようになったプリウスに乗りこみ試験会場である愛媛大学へ向かった。 カレヤンが入院してからちょうど1ヵ月半が経つ、毎日プリウスに乗るわけではないがすっかりハイブリットが気に入った僕はプリウスがお気に入りになっていた。 今日の朝洗車し、これからはプリプリと呼ぼうかと思っていたところである。   試験のほうは、難しい問題ではなかった。 いや、むしろ非常に簡単な問題であったと言える。 合否の分かれ目は ...

作業小屋の外壁を貼り終えたゾ

寒い。 今日は寒い。 今日から週末3日ほど、寒いらしい。 あんまり寒くて2度を下回ると生コンは良くないらしいので、立ち上がり部分の生コンの搬入を火曜日にしたのだ。   てことで、今日は作業小屋の外壁を貼った。   しばらくほったらかしになっていた南側の外壁を全て貼った。 普通南側と言うのは開放部を設けるものだが、ここは北向きと言うこともあり開放部は北側に設ける。 実はこれは理にかなっている、南側と言うのは太陽光が入りすぎる。 そのため住宅などでも日中は結局カーテンを引かざるを得ない。 夏など暑くて仕方がな ...

型枠できたぞ!

ようやく立ち上がり部分の型枠ができた。 こうして型枠ができたのを見ると、結構背が高い。   そーゆーわけで、生コンをまたまた依頼した。 前回の、ベース部分は1立米だったけど、今度の立ち上がり部分は2.5立米入るんで、以前のように一輪車とスコップと言うわけにはいかない。 なので、コンクリートバケットと言うものをレンタルすることにした。 いよいよそうなると、土木屋さんぽい。 まぁその様子はまた今度。   via Mark な 人生 Your own website, Ameba ...

型枠作りもあともう少し

今回は、ブログを書かずにビデオで喋りました。

© 2024 Mark's LIFE